top of page

安江住吉神社

安江様正面.JPG
供養.jpg
人形箱.jpg
安江様空.JPG
ホーム: ようこそ
ホーム: 詳細
人形焚き上げ写真_edited.jpg

【今年10回目のお焚き上げ】

10月2日(日)に安江住吉神社にて
今年10回目のお人形のお焚き上げを行いました。
子供の頃よく遊んでもらった
雛人形に別れを告げられました。
「長い間ありがとう。。。」


写真:よく遊んだ雛人形に別れを告げる依頼者

◇人形供養 郵送もOK ❕❕◇

以前からご好評を頂いております人形供養ですが、

この度、人形供養において郵送も対応させて頂くことになりました❕😊

遠方から足を運んで頂くことなく、郵送にて送って頂ければ

責任をもってきちんと供養させて頂きますので、ぜひご活用ください。

◆ 料金 ◆

3辺計100cm ¥3,000​

​3辺計120cm ¥5,000 

◆ 支払方法 ◆

振込のみ

FAXにて住所(郵便番号含む)・お名前・電話番号を記載し

お申込み頂き、振込用紙を返送させて頂きますので、

お振込みを宜しくお願い致します。

◆ 期間 ◆

期間は設けません。

沢山のお問い合わせ・お申込みお待ちしております!

宮司.jpg

由緒

安江住吉神社は、奈良朝 聖武天皇の御代神亀4年(727年)のご鎮座にて、住吉大明神とも称し、延喜式神明帳所蔵の味知神社です。
その後、安元年中(1,175年頃)富樫氏の豪族 安江次郎盛高が再興したといわれた。寛永年間頃(江戸時代初期)まで槻(ケヤキの一種)の大木が境内にあったので、「大木の宮」ともいわれました。
古来より航海交通の神、武道の神として広く崇敬され、特に沖合を航海する北前船の船頭が海上から望見し、当社の森を「牛が森」と名付けて、航海の目印として航海の安全を祈りました。
なお、大阪の船主の有主より感謝の気持ちと安全を祈り、天明2年(1,782年)及び文化2年(1,805年)に奉納された石灯籠二対四基があります。また、当神社の森は昭和57年金沢市より保存樹林第4号に指定されました。
そして、社宝として味知神社国名の神境2面、木彫りの狛犬1対並に宝暦3年(1,725年)の記録による「加賀国石川郡安江郷住吉宮縁起1巻」があります。明治5年10月村社に列せられ、明治39年12月神饌幣帛料供進神社に指定され、現在に至ります。

ホーム: 詳細
ホーム: 詳細

​概要

所在地

 〒920-0022

 石川県金沢市北安江2丁目15−37

お電話番号

 076-261-7440

▷FAX番号

​ 076-261-7474

受付時間

 9時00分~16時00分

 ※不在の際はお電話でご連絡ください。

駐車場

 鳥居をくぐって15台駐車可能です。

リンク

​ 石川県神社庁

安江様置物.JPG
供養.jpg

​年間行事予定

1.  『正月初詣』           1月1日(歳旦歳・2日・3日(元始祭)

2.  『左義長』            1月15日と15日に一番近い日曜日の2日間

3.  『紀元祭』            2月11日

4.  『人形感謝まつり』 3月第1日曜日。

5.  『鯉のぼり』           4月17日~5月8日

6.  『春季祭』            4月25日・26日・27日

7.  『夏越の大禊式』    6月30日

8.  『盆踊り大会』        7月最終の土曜日

9.  『子供神輿渡御祭』 9月23日

10.『秋季祭』              9月23日・24日・25日

11.『新嘗祭』              11月23日

12.『焼き芋大会』       11月23日

​13.『師走大禊式』       12月第4日曜日

ホーム: 詳細

「神社」なんでもQ&A よくあるご質問

よくお寄せいただくご質問を掲載しています

Q1.氏神神社って何?

​皆さんが住んでいる地域を守ってくださる神様が氏神さまです。

この氏神さまをお祀りしているのが氏神神社です。

この神社周辺の一定の地域にお住まいになっている(氏神さまに護られている)皆さんが氏子と呼ばれています。

Q2.いつ神社に行けばいいの?

お参りにはいつでも起こし下さい。特に、お正月の初詣、春秋のお祭りにはぜひお参りに起こし下さい。

神社は氏子の皆さんがお待ちになる初穂料、御神供と呼ばれるお志や賽銭、お祓い料などで運営されます。この志をお持ちくださるようお願いいたします。

また、その他の活動として、人形感謝祭り、鯉のぼり掲揚、盆踊り、焼き芋大会などのイベントも行っています。

​Q3.初詣ってどうすれば良いの?

「1年の計は元旦にあり」と言われます。

元旦には氏神神社にお参りし、1年の家内安全や無病息災をお祈りしましょう。

初詣は、「天の恵み」を与えてくださる天照大御神様(天照皇大神宮)、氏神様(安江住吉御神符)のお礼を授与いただき、ご自宅にお祀りしてください。

その後、尾山神社や白山比咩神社など崇敬神社へご参拝ください。

ホーム: よくある質問

Q4.お礼ってどうすれば良い?

初詣に授与されたお礼は、神棚にお祀りします。

神棚がない場合には、南向き(困難な場合には東向き)に、目線より高い位置にお祀りください。

古いお札は、左義長(1月15日、もしくは直前の日曜日の神社で行われるお焚き上げ)にお持ちください。回覧板などでご案内します。

Q5.御朱印ってなに?

神社やお寺に参拝頂いた証として、朱の印を授与いたします。

御朱印は、御朱印長への授与のほか、御朱印を記した書置きもあります。

ご参拝の上、初穂料を準備の上、社務所他へご依頼ください。

お正月は、特別御朱印を授与する予定です。

​Q6.お人形の供養をしたいのですが、どうすれば?

お人形やぬいぐるみはそのまま捨てられますが、愛着があってなかなか捨てられないもの。

当神社では、丁寧にお祓いを行います。当神社(076-261-7440)へお祓いの予約ご連絡の上、お祓い料とお人形をお持ちください。

Q7.車での行き方は?駐車場はどこ?

au様とケンタッキーフライドチキン様の間の道に入っていただき、曲がり角を左に二回曲がりますと鳥居が見えてきます。

そのまま車で入っていただき空いているスペースに駐車されますようお願いいたします

ホーム: よくある質問
bottom of page